ブロックスネアのメンテナンス

SOTAブロックスネア

皆さんこんにちは!Custom Shop CANOPUSです。

当店では、ドラムセット、スネア、ペダル、シンバル、ハードウェアetc…..ドラム関連機材の様々な修理、カスタマイズを幅広く承っております。

こちらのブログでは、実際にご用命頂いた修理やカスタマイズの内容をご紹介致します。

今回はスネア全体メンテナンスのご依頼です。

SOTA ブロックスネア

SOTA ブロックスネア 全体メンテナンス

遠方からのご用命につき、郵送にてお送り頂いてのお預かり。ハードケースに入れてのお送りですと強度もあり安心です。お持ちでない方はしっかりと段ボールで梱包頂ければ大丈夫です!

こちらのお客様には何度か同様のご依頼を頂いており、3年ほど前にもメンテナンス歴がございました。

ブロックスネアの構造

このスネアはブロック状の木材により形成された「ブロック工法」での製造をされているため、それぞれのブロックの継ぎ目にオイルが馴染んでいきやすいです。

そうなると段差が生じてシェル表面に凹凸が見られてしまいますので、サンディングで整えてから、再度オイルフィニッシュを施す工程をおすすめさせて頂いております。

施工内容

通常のメンテナンス(簡易清掃、グリスアップ、増し締め)に加え、今回も前回同様、上記オイルリフィニッシュを含めて定期メンテナンスとして施工させて頂きました。

その他、全ボルトタイト、上下ヘッド、スナッピー等の消耗品、ネジが舐めてしまっているラグの交換を行い、組み上げて終了です。

さいごに

大切な楽器をより長く良い状態でご使用頂くには、定期的なメンテナンスが大切です!
状態の確認だけでも承りますので、ご気軽にお問合せ、お持ち込み下さい。

修理・メンテナンス、カスタマイズについてはこちらから!
https://shopcanopus.jp/repair/