皆さんこんにちは!Custom Shop CANOPUSです。
当店では、ドラムセット、スネア、ペダル、シンバル、ハードウェアetc…..ドラム関連機材の様々な修理、カスタマイズを幅広く承っております。
こちらのブログでは、実際にご用命頂いた修理やカスタマイズの内容をご紹介致します。
今回は板金です。

SONOR アーティストシリーズブラススネア ストレイナー部のシェル凹みを板金により修正
今回は、ストレイナー部のシェル凹みを板金により修正のご依頼を頂きました。
凹んでしまった部分を内側から丁寧に叩き込んで修正していきます。
パーツの付いている箇所は飛び出ていますので、どうしても衝撃が集中しやすいポイント…。
別件修理や買取でお持ち込み頂いた際に凹みが発覚する事も少なくありません。
ケースに入れての運搬時などに、ストレイナーやバットのような特に突起が大きいパーツが地面に当あたる向きになってしまっていると、置いた際の衝撃で凹んでしまいます。シェル凹みを未然に防ぐためにも、是非注意してみて下さい!
金属シェルの凹みはルックスにはもちろんの事、サウンドやその他パーツの動作や寿命にも影響が出る場合もございますので、修正をおすすめしております。
不具合カ所修理の場合はもちろん合わせて全体メンテナンス等も可能ですが、今回は最低限の価格に抑えるため板金のみご用命頂きました。
ご予算に合わせてご希望内容を調節できますので、ご気軽にお問合せ下さい。
当店の修理・カスタマイズについてはこちらから!
https://shopcanopus.jp/repair/