シェルに開いた不要な穴を塞ぎサウンドへの影響を軽減

Vintage Grestch バスドラム タム

皆さんこんにちは!Custom Shop CANOPUSです。

当店では、ドラムセット、スネア、ペダル、シンバル、ハードウェアetc…..ドラム関連機材の様々な修理、カスタマイズを幅広く承っております。

こちらのブログでは、実際にご用命頂いた修理やカスタマイズの内容をご紹介致します。

今回はブラケット穴の穴埋めと着色です。

Vintage Grestch
バスドラム
タム

Vintage Grestch バスドラム&タム2点 シェルに開いた不要な穴の埋め作業と着色

ドラムシェルに開いている不要な穴の埋め作業・着色のご用命を頂きました。

前オーナーが加工していたり、過去にパーツを取り付けていたものの不要になったり位置を変えるなどしてぽっかりと開いたままになっている穴を埋めていく作業です。

樹脂エポキシパテで穴埋めを行った後、可能な限りシェルのカラーに合わせて調色し、着色を施しました。

細めのネジ類の穴埋めはもちろん、あまり行っているところの少ない、パイプなどが入っていたような
大きな穴の埋め作業も当店では承っております。

ネジ穴数カ所であればサウンドへの影響はあまり大きくはありませんが、大きな穴だとその分空気が抜けてしまうためサウンドへの影響も大きくなって参りますので、不要であれば埋め加工をおすすめ致します。

カスタマイズを繰り返して穴だらけになってしまったシェルもきれいに整えます!

ちなみに不要な穴の処理は、「埋めずにそのまま」「埋めるだけ」「埋めて着色も」、などから、
ご予算やこだわりに合わせてお選びも頂けますので、お気軽にご相談下さい!

当店の修理・カスタマイズについてはこちらから!
https://shopcanopus.jp/repair/