サウンドや寿命にも影響が出るシェルの凹みを解消

CANOPUS ブロンズピッコロスネア BZ-1440 スネア

皆さんこんにちは!Custom Shop CANOPUSです。

当店では、ドラムセット、スネア、ペダル、シンバル、ハードウェアetc…..ドラム関連機材の様々な修理、カスタマイズを幅広く承っております。

こちらのブログでは、実際にご用命頂いた修理やカスタマイズの内容をご紹介致します。

今回はバット下板金です。

ぶつけて凹んでしまった箇所の板金と、合わせてスネア全体メンテナンス、打面ヘッド、ストレイナー交換のご用命を頂きました。

CANOPUS ブロンズピッコロスネア BZ-1440
スネア

CANOPUS ブロンズピッコロスネア BZ-1440の板金、打面ヘッド、ストレイナー交換

オールマイティで扱いやすいモデルの多い金属製スネアは、1台目に選ばれる方や学校や施設据え置きの機材となっていることも多いのではないでしょうか。

高額で取引されている金属胴のセット等、お探しの方が多い名機も数多く存在します。

ぶつけて凹ませてしまったはじめてのスネア、オークションでようやくゲットしたのに届いたら凹んでいたレア機材、誰が落としたか分からないけど凹んでいる部活・サークルの機材等々…

シェルの凹みはルックスにはもちろんの事、サウンドやその他パーツの動作や寿命にも影響が出る場合もございますので、ぜひとも修正をおすすめ致します…!

プロドラマーのご使用機材修理も手がける当店が責任を持ってお預かりしますので、是非ご気軽にご相談下さい。

修理カスタマイズについてはこちらから!
https://shopcanopus.jp/repair/