皆さんこんにちは!Custom Shop CANOPUSです。
当店では、ドラムセット、スネア、ペダル、シンバル、ハードウェアetc…..ドラム関連機材の様々な修理、カスタマイズを幅広く承っております。
こちらのブログでは、実際にご用命頂いた修理やカスタマイズの内容をご紹介致します。
今回もシンバル加工です。シンバル加工は最近たくさんのご用命を頂いている施工ですが、一口にシンバル加工と言いましても詳細は多岐にわたりますので、じっくり解説していきます。

Zildjian OrientalTrash18” シンバル割れ止め
今回はシンバル割れ止めのご依頼です。
お持ち込み時はシンバルに入った横向きの線、いわゆるレイジングに沿って割れてしまった状態です。
エッジからのヒビでなくても、割れ部分の両端にこれ以上割れが広がらないよう小さな穴を開ける「割れ止め」で対応が可能な場合があります。
画像が少し分かりづらいですが、左の施行前写真の割れ両端に見える黒い丸は、油性ペンでのマーキングです。
施行前には必ずペンでマーキングを施し、それに沿って作業を行っていきます。
シンバルはエッジから垂直に割てしまうケースが多いように思われますが、レイジングに沿って割れてしまった場合も、是非ご相談下さい!
シンバル加工オーダーフォー厶
https://shopcanopus.jp/contact/cymbal-form/